E3「捷三号作戦警戒」です。1ゲージ目は戦力ゲージです。わりと楽に終わりました。

空母機動部隊にしました。水上打撃部隊でもいけるぽいです。
(戦+空)4以下、正規空母2以下、(軽+駆)5以上を満たしていれば低速入りでも最短ルートを通るようです。
長門、陸奥、大鳳、翔鶴、鈴谷、熊野、矢矧、時雨、フレッチャーに特効があります。特効ありすぎでは?
支援艦隊は不要です。


最初の3周はこれでやりました。そのあと艦載機の載せ方を変えました。

ボス戦は基地とタッチでだいたいいけるので第2艦隊は道中の対潜対策を多めにしました。
全部で5周しましたがボス戦で夜戦にいったのは1回だけでした。カットインいらないかも。

基地は出撃2部隊は両方ともボスマスへ。半径7が必要です。

前段最後の海域です。







能動分岐はDマスを選択。


連合艦隊だと陣形の位置が違うので注意しないと。無意識に右下を選びそうになります。



能動分岐はIマスを選択。






このマップは空襲がわりと厳しい。









索敵値は足りていました。



タッチなので第二陣形です。








基地航空隊と開幕航空戦、開幕雷撃戦で十分に敵が減りました。


初手タッチでボスが沈みました。






資源消費はこのくらい。支援艦隊を出していないのでこのくらいなら大丈夫。


艦載機はわりと残っています。

周回します。

T字不利だった回は夜戦までいきました。


ここまでの戦闘の様子をみて鈴谷の水戦を増やして彩雲を載せました。



ラスダンです。

随伴艦が強化されています。


4隻沈めればとりあえずはよし。








初手タッチは出ませんでした。
第1艦隊の1巡目はこんな感じ。

第2艦隊の閉幕雷撃でこんな感じ。

最後にタッチでした。





次のゲージが出現しました。輸送ゲージです。

効果音が鳴ります。
